お口のミニ知識

歯周病と全身の関係

歯周病が全身の健康にも影響することをご存じでしょうか?

歯周病は、歯を失う最大の要因であり、そのことにより全身の健康に悪影響を及ぼします。また、それだけでなく、歯周病そのものも全身の健康にかかわってきます。
慢性的な歯周病は、歯周病菌やその菌が産生する毒素、炎症反応性物質などが、歯ぐきの毛細血管を通して全身のあらゆる組織に送られて悪影響を及ぼしています。特に①心臓疾患、脳血管疾患②糖尿病③早産、低体重出産などを引き起すリスクが高まります。また、歯周病菌が誤って肺にはいると④誤嚥性肺炎の原因になります。さらに、歯周病と⑤骨粗鬆症との関係、⑥関節炎、腎炎との関係、⑦認知症との関係、⑧肥満やメタボリックシンドロームとの関係、⑨感染症との関係、⑩オーラルフレイルとの関係も示唆されています。
そのため、歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。定期的に歯科を受診し、日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげましょう。

①歯周病と心臓疾患、脳血管疾患
進行した歯周病では、炎症を起こした歯ぐきからたくさんの歯周病菌が血管に入り込みます。それをからだの白血球が食べ、その死骸が血流を阻害して、脳梗塞や心筋梗塞の原因になり得ると考えられています。

②歯周病と糖尿病
歯周病になった歯ぐきでは、炎症が起こっています。進行した歯周病の場合、そこから炎症性物質がからだに入り込み、血糖値を低下させるインスリンの働きを邪魔します。そのため、糖尿病が悪化すると言われています。さらに、糖尿病が悪化すると歯周病が悪化するので負のスパイラルに陥ってしまいます。

③歯周病と妊娠
進行した歯周病による炎症が体内の炎症反応性物質の増加を促し、それが子宮の筋肉の収縮を招いて早産を引き起すと考えられています。また、血液中に入り込んだ歯周病菌が羊水や羊膜などに達し感染が起こり、早産や胎児の発育不全を引き起こす可能性もあります。

④歯周病と誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎には、歯周病菌を含めたお口の細菌が関係すると考えられています。歯周病になって、お口のなかに細菌が増殖している状態だと、誤って肺に入り込む細菌の量も多くなり、誤嚥性肺炎になるリスクも高くなります。

⑤歯周病と骨粗鬆症
閉経後骨粗鬆症の人において、エストロゲンの分泌が少なくなると、全身の骨がもろくなるとともに、歯を支える歯槽骨ももろくなり、歯周ポケット内では、炎症反応性物質がつくられ、歯周病の進行が加速されると考えられています。

⑥歯周病と関節炎、腎炎
関節リウマチや腎炎の原因となる黄色ブドウ球菌や連鎖球菌の多くは、歯周病菌などとともにお口の中に存在します。これらが血液中に入り込むことで、関節炎や腎炎が発症することがあります。

⑦歯周病と認知症
重度の歯周病を患う人は認知症になりやすい、歯周病にかかっている認知症の人は、認知症の進行が速いといわれています。研究の結果、歯周病になるとアルツハイマー型認知症の原因物質、老人斑アミロイドβが激増し、全身から脳内へ蓄積され、認知症リスクが高くなることがわかりました。

⑧歯周病と肥満、メタボリックシンドローム
飲み込まれた歯周病菌が胃で死なずに腸までたどり着き、腸内細菌叢を乱します。すると、腸管免疫やバリア機能が弱まり、糖尿病や動脈硬化症疾患、関節リウマチやアルツハイマー型認知症につながります。さらに、肥満や歯周病の悪化にもなります。

⑨歯周病と感染症
歯周病とウイルスの感染も深く関係があるといわれています。歯周病菌は、お口の粘膜細胞を破壊し、ウイルスの進入を助け、免疫力も低下し、ウイルスの感染力を高めます。

⑩歯周病とオーラルフレイル
歯周病は、壮年期以降の方が歯を失う原因の第一位です。歯周病が進行し歯がグラグラ動くことで噛みにくくなり、さらに、歯が抜けて噛めなくなってしまい、咬合力の低下、口腔機能の低下を引き起こします。歯周病を予防して、健康な歯を数多く残すことがオーラルフレイル予防へとつながります。

オーラルフレイルについて

【参 考】
垂水区歯科医師会とは 会長あいさつ 事業内容 新着情報 歯科医院検索 会員ページ オーラルフレイル 訪問歯科診療 周術期管理 園・学校歯科医 組織図 お口のミニ知識 わたしの街の歯医者さん YoutTubeチャンネル

TOP